未分類

映画『エドワード・シザーハンズ ~ダンスバージョン~』

●Edward Scissorhands : Matthew Bourne's dance version of Tim Burton's classic『エドワード・シザーハンズ~ダンスバージョン~』考案・監督・振り付け:マシュー・ボーン...
未分類

インタビュー:佐藤順一さん(演戯集団ばぁくう)

「演戯集団ばぁくう」について 「演戯集団 ばぁくう」とは、1988年6月に佐藤順一を代表として結成した、表現者の集団である。HPには、「メンバーひとりひとりが芝居人であるという意識で、あえて、劇団ではなく「演戯集団」(=演じ戯れる集団)」と...
未分類

シアターカフェ『重力の光 祈りの記録篇 』

2024年12月1日(日)対象作品『重力の光 祈りの記録篇』 監督:石原海 @久留米シティプラザ Cボックス*2016年から福岡、小倉、久留米などにおいて不定期に「シアターカフェ」を開催してきた。シアターカフェとは、観劇した後に有志の観客(...
未分類

インタビュー:五味伸之さん(空間再生事業 劇団GIGA)

漫画朗読劇『日野日出志』の面白さ2024年3月、面白い体験をした。空間再生事業劇団GIGAの『漫画朗読劇「日野日出志」』を見たのだ。何が面白かったのか。それは①漫画そのものを舞台にする試み                          ...
未分類

映画『広島を上演する』マレビトの会

企画:マレビトの会作品と監督:『しるしのない窓へ』(三間旭浩監督)、『ヒロエさんと広島を上演する』(山田咲監督)、『夢の涯てまで』(草野なつか監督)、『それがどこであっても』(遠藤幹大監督)*Asian Film Joint 2024の一作...
未分類

博多座の検証動画が面白い(そしてオリジナルグッズ)

*博多座の検証動画が面白い。「前のめりの観劇スタイルが、後ろの方にとってどれだけ迷惑になってしまうか」を検証した動画である。2年前の動画だがちょっとした話題になって、それで私もこの動画を知った。 わずか1分にも満たないが、「よくぞ言ってくれ...
未分類

インタビュー:中嶋さとさん(Multilingual Theater Fukuoka)

Multilingual Theater Fukuoka*韓国の演出家による作品を、日本の役者たち(健聴者と聴覚障がいを持つ者)によって演じるという試みを見た。Multilingual Theater Fukuokaという発足したばかりの団...
未分類

シアターカフェ『ライカムで待っとく』

2024年6月15日(土)対象作品 『ライカムで待っとく』 作:兼島拓也 演出:田中麻衣子 出演:中山祐一朗・前田一世・佐久本宝・蔵下穂波・小川ゲン・神田青・魏涼子・あめくみちこ                @久留米シティプラザ 久留米座...
未分類

座談会「ダンスがわかるってどういうこと?」

*コンテンポラリーダンスはむずかしい。そう思う人も多いのではないだろうか。何しろ言葉がない。表現方法が多種多様。高尚なアートのような気もするし、何じゃこりゃ?と思うものもあるし…。私としても、あまり舞台を見ない友達を芝居には誘っても(選び抜...
未分類

シアターカフェ『プロジェクト わたしのほころび』

2023年12月17日(日) 対象作品 「プロジェクト わたしのほころび」 … 百瀬文の4作品 パフォーマンス作品『定点観測』、映像作品『Jokanaan』『山羊を抱く/貧しき文法』『Social Dance』 @久留米シティプラザ*201...